2007年12月07日

都市デザインシステムです

後で読み返してみると、前の記事は何かもったいぶった表現になっているので、ちゃんと記載しておこうと思います。井の頭公園コーポラティブハウスは都市デザインシステムのプロジェクトです。
posted by 大川信行 at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 事例の研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月30日

井の頭公園コーポラティブハウス

吉祥寺でコーポラティブハウスのプロジェクトが始まっています。井の頭公園コーポラティブハウスです。
お付き合いのある会社ですが、ちょっと気になるところですが静観しようと思います。
これまでこのブログを見てコンタクトをとってきていただいた方々は圧倒的に、住所に「吉祥寺」とつくエリアが検討の対象だったので、そこから言うとちょっとはずれるんですね。
でも希少なプロジエクトです。
posted by 大川信行 at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 事例の研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

近況

その後なかなかこのプロジェクト向きの土地情報がなく、更新も滞りがちですが、やろうとしていることに共感してくださる方は随時募集しています。気軽にご連絡ください。
前から思っているのですが、吉祥寺の前後の駅(中央線)の住宅街にはなんとなく武蔵野の雰囲気が残っています。壊されつつありますが(私も昔それに手を貸したことがあり、今罪悪感に駆られています)。
そこで、新しくつくるものにはぜひ「武蔵野」っぽさを再生させる力を備えさせたいと考えています。端的に言えばそれは植栽なのですが、どのような植栽がそうした力になれるのか、研究して近々この場でお知らせしようと思っています。
posted by 大川信行 at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | コンセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月22日

デザイン・ポリシー

これはジェミニ・プロジェクト用につくったものではないのですが、ジェミニ・プロジェクトについてあれこれ考えている過程、あるいは他のプロジェクトを進めている過程で「こういうポリシーを明文化することが必要ではないか」と思って制定したものです。我々のデザインポリシーです。ちょっと見てみてください。
posted by 大川信行 at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | コンセプト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月31日

グランメゾン吉祥寺コート

積水ハウスが吉祥寺東町で販売するプロジェクトです。以前から注目していましたが、HPなどでも概要がわかってきました。トリプレックス、つまり3層を一住戸として連続させる長屋方式という点で、ジェミニ・プロジェクトの考え方に近いので、動向が気になるところです。(ちなみにジェミニ・プロジェクトは地下ありで3〜4層のクロスメゾネットで・・・とオリジナルな断面構成をしています)
ジェミニ・プロジェクトに興味をお持ちの方々はみなこのグランメゾン吉祥寺コートにも興味があるのではないかと思っています。しばし静観です。
posted by 大川信行 at 04:16| Comment(0) | TrackBack(1) | 事例の研究 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月20日

メールマガジンをはじめました

「吉祥寺に住みたい」のメールマガジン 「Gemini News」の 配信をはじめました。
第1号では、最新のプロジェクト情報、吉祥寺北町3丁目と南町5丁目のご案内をしております。まずは6組の「吉祥寺に住みたい」方々にお送りしました。
前向きにご検討いただいている方々のご希望から、5900万円未満程度のユニットと、7000万円程度のユニットをご提案しています。
床面積は65〜85u程度です。ユニットの形と面積については確定的なものではないので、「こんなのほしい」と言って頂ければある条件内でおつくりすることができるのがこのプロジェクトの面白いところですので、ぜひみてみてください。(もちろん無料です)

メールマガジンの購読ご希望の方はメールにてお問合せください。
posted by 山内彩子 at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 進行中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月13日

PLAN#7の中止

また書き込みに時間が経ってしまいました。チェックしてくださっている方々には申し訳ないです。
この間PLAN#7について非常に具体的な検討を進めてきて、ローンも目処がつき、条件が整えばスタートというところまで難題は突破してきたのですが、結局のところ断念することになりました。理由は二つあります。一つは土地の価格の交渉がまとまらなかったこと。数百万なのですが、この規模の事業には死活問題です。もう一つは前面道路の問題。専門用語で「ただし書き道路」というのですが建築的な制限を設ける協定書が存在し、これを解除するのが周辺の権利関係からして難しいとの判断が働いたためです。
非常に残念で少しぐったりしかかりましたが、すぐに気を取り直して今#8と#9を用意しています。実現の可能性が高い土地だと思っているので、プランニングも気を張ってやっています。
posted by 大川信行 at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 進行中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月14日

問い合わせへのレスポンス

また問い合わせをいただきました。ありがとうございました。累計では6件目となります。昨年1件目の方から問い合わせをいただき、さてあと1件どうしたら見つけられるかと腐心していた状態からすると、かなり前進しました。
今、一つの土地に対してプロジェクトを何とか具体化しようとがんばっていますが、もちろん他の検討者の方々にも続けてプロジェクトの提案をしなくてはいけません。我々もコンスタントに努力しなくてはなりません。
そこでこれからは、
・最初の問い合わせを頂く→「資料請求フォーム」に記入いただく→ジェミニ・プロジェクトの一般的な解や直近の検討用プロジェクトのシートを送付する
・これらの方々に対して不定期にメールマガジン方式でジェミニ・プロジェクト全体の様子や新たな土地情報に対する検討内容などをお伝えする→具体的に気になる案件があったら「参加相談書」を提出していただき、金融機関などとの折衝に入る
といったフローでやっていこうと思います。
posted by 大川信行 at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月07日

ローンについて

ご無沙汰しています。また随分更新が滞ってしまいました。
この間は主に、協同していただくことになったFPチームが金融機関と交渉を行っていました。
今のところ確実に一社はOKという状態まできました。金利や条件などをにらみつつ、さらに他もあたっていただいています。
一社はOKとなりましたので、2組のご家族とはさらに具体的な打合せに入ります。今週末から、もしかしたら物事が少し加速するかもしれません。そうなるといいと思っています。
posted by 大川信行 at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 進行中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月21日

最初のまとまった提出書類

今、#7の敷地で具体的な検討をしています。FPさんにも加わっていただきました。金融機関との折衝のために2組の組合員さん候補のご家族には以下の資料を用意していただいています。
・源泉徴収票コピー又は確定申告書コピー(収入ある方全員分)
・健康保険証のコピー(勤務先の確認と勤続年数確認のため)
・自己資金の裏づけとなるような資料(通帳のコピーなど)
・自己資金以外でご両親などからの資金援助の可能性、ありの場合その金額など
・勤務先のパンフレットとか勤め先の紹介が掲載されているHPアドレスなど
あと我々の方で準備しているのは
・土地に係わる基礎資料(パンフレットや謄本や公図など)
・平面図
・概算の見積り
・事業計画
です。
posted by 大川信行 at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 進行中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
東風意匠計画 HP

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。